InstagramInstagram
FacebookFacebook
BlogBlog
Design for around life.

ブログ

  1. 最近の投稿
  2. 夏季休暇のお知らせ
  3. ノーブルプレイス新和の地鎮祭
  4. 予約制『完成見学会』
  5. 春の訪れ
  6. 15日(土)16日(日)は中央区で見学会です。
  1. アーカイブ
  2. 2025年8月
  3. 2025年5月
  4. 2025年4月
  5. 2025年3月
  6. 2025年2月
  7. 2025年1月
  8. 2024年12月
  9. 2024年11月
  10. 2024年10月
  11. 2024年9月
  12. 2024年8月
  13. 2024年6月
  14. 2024年5月
  15. 2024年4月
  16. 2024年3月
  17. 2023年12月
  18. 2023年11月
  19. 2023年10月
  20. 2023年8月
  21. 2023年7月
  22. 2023年6月
  23. 2023年5月
  24. 2023年4月
  25. 2023年3月
  26. 2023年2月
  27. 2023年1月
  28. 2022年12月
  29. 2022年11月
  30. 2022年10月
  31. 2022年9月
  32. 2022年8月
  33. 2022年7月
  34. 2022年6月
  35. 2022年5月
  36. 2022年4月
  37. 2022年3月
  38. 2022年2月
  39. 2022年1月
  40. 2021年12月
  41. 2021年11月
  42. 2021年10月
  43. 2021年9月
  44. 2021年8月
  45. 2021年7月
  46. 2021年6月
  47. 2021年4月
  48. 2021年3月
  49. 2021年2月
  50. 2021年1月
  51. 2020年12月
  52. 2020年11月
  53. 2020年10月
  54. 2020年8月
  55. 2020年7月
  56. 2020年6月
  57. 2020年5月
  58. 2020年4月
  59. 2020年3月
  60. 2020年2月
  61. 2020年1月
  62. 2019年12月
  63. 2019年11月
  64. 2019年10月
  65. 2019年9月
  66. 2019年8月
  67. 2019年7月
  68. 2019年6月
  69. 2019年5月
  70. 2019年4月
  71. 2019年3月
  72. 2019年2月
  73. 2019年1月
  74. 2018年12月
  75. 2018年11月
  76. 2018年10月
  77. 2018年9月
  78. 2018年8月
  79. 2018年7月
  80. 2018年6月
  81. 2018年5月
  82. 2018年4月
  83. 2018年3月
  84. 2018年2月
  85. 2018年1月
  86. 2017年12月
  87. 2017年11月
  88. 2017年10月
  89. 2017年9月
  90. 2017年8月
  91. 2017年7月
  92. 2017年6月
  93. 2017年5月
  94. 2017年4月
  95. 2017年3月
  96. 2017年2月
  97. 2017年1月
  98. 2016年12月
  99. 2016年11月
  100. 2016年10月
  101. 2016年9月
  102. 2016年8月
  103. 2016年7月
  104. 2016年6月
  105. 2016年5月
  106. 2016年4月
  107. 2016年3月
  108. 2016年2月
  109. 2016年1月
  110. 2015年12月
  111. 2015年11月
  112. 2015年10月
  113. 2015年9月
  114. 2015年8月
  115. 2015年7月
  116. 2015年6月
  117. 2015年5月
  118. 2015年4月
  119. 2015年3月
  120. 2015年2月
  121. 2015年1月
  122. 2014年12月
  123. 2014年11月
  124. 2014年10月
  125. 2014年9月
  126. 2014年8月
  127. 2014年7月
  128. 2014年6月
  129. 2014年5月
  130. 2014年4月
  131. 2014年3月
  132. 2014年2月
  133. 2014年1月
  134. 2013年12月
  135. 2013年11月
  136. 2013年10月
  137. 2013年9月
  138. 2013年8月
  139. 2013年7月
  140. 2013年6月
  141. 2013年5月
  142. 2013年4月
  143. 2013年3月
  144. 2013年2月
  145. 2013年1月
  146. 2012年12月
  147. 2012年11月
  148. 2012年10月
  149. 2012年9月
  150. 2012年8月
  151. 2012年7月
  152. 2012年6月
  153. 2012年5月
  154. 2012年4月
  155. 2012年3月
  156. 2012年2月
  157. 2012年1月
  158. 2011年12月
  159. 2011年11月
  160. 2011年10月
  161. 2011年9月
  162. 2011年8月
  163. 2011年7月
  164. 2011年6月
  165. 2011年5月
  166. 2011年4月
  167. 2011年3月
  168. 2011年2月
  169. 2011年1月
  170. 2010年12月
  171. 2010年11月
  172. 2010年10月
  173. 2010年9月
  174. 2010年8月
  175. 2010年7月
  176. 2010年6月
  177. 2010年5月
  178. 2010年4月
  179. 2010年3月
  180. 2010年2月
  181. 2010年1月
  182. 2009年12月
  183. 2009年11月
  184. 2009年10月
  185. 2009年9月
  186. 2009年8月
  187. 2009年7月
  188. 2009年6月
  189. 2009年5月
  190. 2009年4月
  191. 2009年3月
  192. 2009年2月
  1. カテゴリー
  2. 不動産情報
  3. 想い
  4. 製品情報
  5. 見学会

garagehouse 2棟の棟上げ

こんにちは、

新潟も梅雨明け宣言が出て、これから猛暑日が続きそうですね。

 

みなさま、体調管理に気をつけてください(._.)_

 

 

 

さて、7月は2棟のgaragehouseの棟上げがありました。

 

燕市の分水

 

上棟時にはオブジェとなるアイアン階段もクレーン車で吊り上げて設置されました。

 

2階リビングからの眺望も楽しみなKさま邸です。

 

 

 

 

 

そして、

今週、中央区鳥屋野でもgaragehouseの棟上げが無事に行われました。

 

 

車庫棟と住まい棟を分けて、玄関で繋がる住まいを提案しました。

 

 

木製シャッターを採用したこちらのお住まいは10月末頃に完成見学会を予定してます!

 

外観、内観、そして意匠性な高い外構インテリアと…全てが魅力的な建物になることでしょう。。。

 

 

garagehouse  2棟

 

上棟おめでとうございます!!

 

代表 y,shimizu

 

 

天野エルカール住宅展 最後の週末です

こんにちは、清水です。

いよいよ「天野エルカール住宅展」は最後の週末を迎えようとしてます。

 

 

先週末は天候にも恵まれ、事務局集計では21日(土)189組さま、22日(日)206組さまと多くのご家族に来場していただきました(御礼)

 

 

週末ごとに各種イベントも行われており、28日(土)ナシテ君と遊ぼう(笑)、29日(日)アルパカちゃんとのふれあい体験、30日(月・振)お山の森の木の学校の木工体験が予定されてますよー

 

 

ちなみに私は先週、「アウトドアで味わう贅沢な一杯」を体験してました♪

外で飲む珈琲は格別でしたね。

 

 

今週末がラストになります。お子様にも良き体験になるかと思われます

この機会に是非ご来場ください!!

 

 

当社で展示してる<Nature  cabin 自然を取り込む空間>は*⃣黄色のジムニーが目印です。

 

 

 

 

【和と調和するアウトドアliving】開放的な空間、タタミlivingを体感しにお越しください。南側では田植えが始まりました、もうすぐ緑色に染まるのどかな会場でお待ちしてます。

 

 

 

代表  y,shimizu

 

 

 

ペレットストーブ

 こんにちは  清水です。
本日、CRASの号外で「THE PELLET STOREがオープンしましたよ!!」、と
CRAS編集部の加藤くんより情報をもらったので早速行ってきました。

IMG_3557.JPG
現在、お客様(Sさま)が「ペレットストーブ」の採用を検討頂いてますので
その視察が最大の目的です。
店長から丁寧な説明をお聞きし、新潟の冬にも適している暖房器具の一つに
なりそうな気がしました・・・・
急な来館でしたが、ありがとう!!佐藤店長。
従来のペレットストーブに比べて進化してましたね!!
目的に合わせて多種あり、そのデザイン性もお客様の住まいに合わせて選択の範囲
が広がっていることを実感しました。

IMG_3559.JPG
IMG_3566.JPG
それと・・・・
こんなモノまで展示されてます(笑)
「きりんさん」
IMG_3562.JPG
これは「きりん」のカタチをした、木質ペレットを燃料にしたアウトドア用のグリルヒーター♪
「きりん」のお尻はペレットタンク、お腹に炎が通って熱くなり、長ーい首は煙突
なんですね!!(汗)
そうそう 頭のツノは風向きに合わせて貌の向きを変えるためのハンドルですから(苦笑)
・・・・・アウトドア好きなボクとしては、この遊び心あるモノはたまりません!!

今週末、Sさまと打合せをかねて一緒に再来場するつもりです。
場所は、中央区にある家具屋さんSHS内に展示されてます。
ペレットストーブに?キリンさんに?
興味のある方は観にいってみたらいかがでしょう!?
IMG_7802_R.JPG
y    shimizu

輸入壁紙

こんにちは 北です。
先日、上野住宅建材さんのショールーム materia(マテリア) へ行ってきました。
輸入壁紙のサンプルブックが充実しているので、いつもつい長居してしまいます…
新しく入荷していたサンプル
RIMG2464.JPG
RIMG2461.JPG
水彩絵具で描いたような花柄デザインの壁紙。
“にじみ”まで表現されていて、本当に一枚一枚描いているのでは!?
と思うくらい綺麗でした。
独特の質感や透明感、色彩の豊かさは海外の製品ならではです。
こちらはタータンチェック柄
RIMG2456.JPG
RIMG2452.JPG
タータンといえば、スコットランド伝統の装飾模様ですが、
単純に愛されていた模様というだけでなく
実は、氏族(クラン)や一族(ファミリー)を象徴する模様といわれています。
地位や身分によって格子の規格、色、配色も決まっていたそうです。
日本の「家紋」にも少し似ていますね。
花柄もチェック柄も子供のころから馴染みのある柄ですが、
改めてその柄の持つ意味を確認すると愛着が湧くし
表現の方法が変わるだけで新たなイメージに生まれ変わりますね
_T3H0642.jpg
S.KITA

越後杉

 こんばんは 北です。
年が明け、厳しい寒さの中にもどこか清々しさが感じられますね。
今年も皆様に喜んでいただけるよう頑張りたいと思いますので、
どうぞよろしくお願い致します
さて、上棟へ向けて進むM様邸の現場では、杉のイイ香りが漂っています!
“越後杉”を使った住まいづくりをご計画されているM様。
RIMG1845.JPG
新潟県が定める基準をクリアした、新潟県産の杉製品を使用するので、
品質・性能に優れているのはもちろんのこと、
森林を活性化し、森林のもつ多様な機能を高める効果もあります
住まいづくりをしながら地域の森林を育む、素敵な考え方です。
興味のある方は、お気軽にスタッフまでご相談下さい
_T3H0642.jpg
S.KITA